スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年07月15日

2125118 日本語表現課題

 モヤモヤがとれない。私は悩んでいた。
 感動したこと。大学の講義で出された課題のテーマだ。ここ最近、心に残るような経験がなかった私。悶々と頭を悩ませていた。私の感性って実はすこく鈍いのかもしれない。それ以前に、そもそもの言葉の意味をはき違えてはいないだろうか。帰宅後、私は心配になり、自宅の本棚からおもむろに辞書を抜き取って感動の項目を引いた。「ある物事に感銘を受けて強く心を動かされること」とあっあった。
 考えていたとおりの意味だ。しかし、それがさらに私の不安を煽る。感動したことを思い出そうにも、何も浮かばなかったからだ。漠然とした焦燥感と、思ってもみなかった自分への失望感に襲われた。こんなにも無感動な人間だったなんて。恥ずかしさと気まずさに席を立った。窓から見えた空は厚い雲に覆われ、じとじとと雨を降らす。ため息を一つ零し、浮かない気持ちのまま辞書を片づけようと本棚に向かった。
 「あれ?」視線にあるものが。本棚の右端に、申し訳程度にひっそりと置かれた、私の好きな小説だった。野島伸司さんの「スヌスムムリクの恋人」。内容はと言うと、性同一性障害で女の心を持つ「少女」ノノと、そんな彼女を葛藤や苦しみから救おうと三人の幼なじみの少年たちが、それぞれの想いを胸に動き出していくという恋愛もの。気分転換にはいいかもしれない。私はそう思い、本を手にとって、また机に向かった。読み進めていくと、ノノの心境や幼なじみたちの友情に目頭が熱くなっていくのを感じる。読み終えた頃には、ぽろぽろと涙があふれて止まらなかった。しばらく動けずにいた私だったが、頬に伝うじんわりとした雫の温もりにすっかり安堵していた。なんだ、ちゃんと感動してるじゃん。
 私が感動したことに気づけずにいたのは、感動することが日常的になっていたからかもしれない。相も変わらず、外は雨。それでも、いつの間にか私の心のモヤモヤは晴れていた。
  


Posted by 芸短ネット演習 at 00:00

2012年07月12日

2125089 日本語表現課題

私は、ある方から「18歳、19歳で簡単に天職が見つかるはずないんだよ」という言葉をもらった。
その言葉をもらった瞬間、涙が止まらなかった。
泣く理由はわからなかったが、今思えばその言葉に安心したのだと思う。
私は常に自分に自信を持つことが出来ず、将来の夢を持っても、「上には上がいる。私なんかが出来るはずがない。」と思い、いつも親にも、先生にも打ち明けず、夢を叶える努力からずっと逃げてきた。
今思えば、そんな奴が何にもなれないのは当たり前だと思う。
私は自分の夢が否定されるのではないかと怖かったが、勇気を振り絞ってある方に相談をした。
その時、「18歳、19歳が簡単に天職が見つかるはずないんだよ」と言われた。
私は、今まで何事からも逃げてきた自分が何だかんだ急に恥ずかしくなったが、同時に自分に少しだけ自信を持つことが出来た。
10代の内のやりたい事なんて将来の夢の途中経過でしかないのかもしれない。今は自分のやりたい事を精一杯すればいいんだと思うようになれた。
だから、これからは今まで自分から逃げてきた分、自分とむきあえるように、一生懸命活発的に活動し自分の事を知れるように努力して、自分の夢を叶えたいと思う。
その時まで、私に夢を叶える勇気をくれた人が見守っていてくれると嬉しい。
  


Posted by 芸短ネット演習 at 00:19

2012年07月11日

感動したこと

2125087

私には、いつも味方になってくれる両親がいる。相談相手になってくれる姉弟がいる。私にとって家族の存在は当たり前なのだ。学校へ通うのも当たり前だ。日々の暮らしの中で明日を意識なんてしない。今日が終われば明日が来ることが当然である。生きているかなんて考えたこともなかった。
 私は、ウガンダ共和国にあるwatoto村という存在を知った。それは、6月19日の地域社会特講の講義でのことだ。アフリカの東部に位置するのがウガンダ共和国では、内戦が続いた。また、エイズの流行や貧困が問題となっている。これらが原因で親を失った子どもたちは、200万人以上いるという。両親の愛情を知らず、誘拐され兵士にさせられるなど、大人によって傷つけられた子どもたちが沢山いるのだ。watoto村が出来たのは、そんな子どもたちを救うためだ。心身のケアから、道徳・モラルを身につけさせ、何よりも親の愛情を受けて、人を信頼する事を知ってほしいという思いから、8人の子どもたちと、1人の"ママ"を一世帯とする家庭が生まれた。現在は、300世帯以上あるという。そんなwatoto村の子どもたちが歌うコンサートが開かれると知った。
 そこで、6月末に行われた「ワトトチルドレンクワイア希望のコンサート」に行った。カラフルな民族衣装を身にまとった、watoto村の21人の子どもたち、10人の大人たちによる明るく楽しいアフリカン・ゴスペルだ。会場中に響き渡る歌声が、体の全部を使って表現される踊りが、私の心を揺さぶった。なによりも、私より若いにも関わらず、つらい経験を持っているはずの子どもたちが、明るく生き生きと歌って踊っている姿は印象的だった。今もまだ、鮮明な記憶として残っている。あの時の子どもたちの楽しそうな笑顔が忘れられない。
  


Posted by 芸短ネット演習 at 09:58

2012年07月10日

2125101日本語表現 感動したこと

 もし、今みなさんがテレビアニメを見るとしたら、どのようなことを考えながら見るだろうか。
 ストーリーが面白いかどうか、キャラクターが可愛いかどうか、音楽がいいかどうかなど、たくさんの理由が考えられるが、いずれにしても私達はそれが実話じゃないことも、キャラクター達が現実に存在しないことも知った上で見ている。だからストーリーがよければ考えた作者がすごいとか、キャラクターが可愛ければデザインした人や声優が好きとか、そういう見方になってしまうだろう。私もそうだ。
 けれど幼い頃は違った。箱(テレビ)の向こうではキャラクター達が呼吸をして、怒って、笑って、泣いていると信じていた。まさか、人が絵を描き、声をあて、動かしているなんて思いもしなかった。だからキャラクターと本気で友達になりたかった。キャラクターに恋をしたこともあった。○○のお嫁さんになる、なんて幼稚園の文集に書いたりもした。
 小学3年生の時、何かの番組に声優が出ていた。偶然見た私は、同時に、心から憧れていたキャラクター達がこの世に存在しないことを知った。ショックだった。
 けれどそれ以上に、声優ってすごい、と思ったのだ。声だけしか表現方法がないのに、彼女(彼)らが喋るだけでただの絵が生きているみたいに輝き出すのだ。いやもうあれは、私の中では本当に生きていた。事実を知ったその時が、今まで生きてきた中で一番感動した瞬間だ。
 彼女(彼)らはある意味マジシャンだ。いい意味で人を騙して、たくさんの人に夢を配る。それも、声優の場合、手段は声のみで。全身全霊を使っても未だ誰のことも幸せにしたことなどない私からしたら、尊敬してもしきれないほど立派だと思う。
 私は幼い頃から自分の声があまり好きではなかった。きんきんでうるさい、と言われるからだ。でも、小学3年のあの時、幼いながらも声優になりたい、と強く思った。「○○のお嫁さん」以来、はじめての夢。夢のような職業だが、今でもその願いがどうしても捨てきれないでいる。
 あの時以上の感動に、私は出会っていない。その感動が忘れられないのだ。
 
  


Posted by 芸短ネット演習 at 16:32

2012年07月07日

情報発信特講 要約

 駅裏(現上野の森口)に完成予定の、《サテライトスタジオ》というスタジオがある。これは、上野の森口に完成する《ホルトホール大分》という建物の中の一部だ。
 大分ケーブルテレコムの企業理念は、イノベーション、ミッション、モチベーションの3つだ。イノベーションは、お客様の満足を最優先に考えること。ミッションは、地域社会への貢献を考えること。モチベーションは、それぞれの人材を活かして自主性や創造性を発揮できる社会を目指すことという意味である。これらのコンセプトに沿った目的で造られるのが、上野の森口のサテライトスタジオなのだ。
 お客様の満足や、地域社会貢献の一環として、この大分を安心・安全・防災のしっかりした町にしたいと考えている。そのためには十分な情報の発信、伝達が必要となる。そこで、今回完成予定のサテライトスタジオは、通常のテレビやラジオの放送が行われるのはもろん、撮影のない時間は一般市民に解放することを考えている。カメラさえ持って行けば、どこからでも中継が行えるようなシステムもある。
 具体的な市民への解放とは、社会見学などの積極的な受け入れや、アナウンスなどの撮影体験、サークルや部活などの発表の場としてのスタジオの貸し出しなどである。いずれも、市民なら誰でも気軽に行える。そうして、サテライトスタジオは「開かれたスタジオ」を目指している。
 サテライトスタジオは、子供からお年寄りまで、市民全員が主役という地元愛によって成り立つものだ。これまでは情報を受信するだけの受け身的な立場だった一般市民たちが、スタジオの完成、解放によって、情報を発信する立場にもなれるようになる。今後は、市民同士の交流が発達な社会になるだろう。
  


Posted by 芸短ネット演習 at 19:51

2012年07月05日

FacebookでSakiさんの写真をチェック

FacebookでSakiさんの写真をチェック

Facebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。

FacebookでSakiさんと交流しましょう
http://www.facebook.com/p.php?i=100003924503762&k=AQCwFEABIQzcRpmZA8t3z6IOyoZG-8c4pmZ4px03EgBnVC-eswKu-VPU6RlZFXk-TXqQiqfoeBFTqKZhaE_HkBYwf_w&r&app_id=350685531728

すでにアカウントをお持ちの場合は、このメールアドレスを追加してください。
http://www.facebook.com/merge_accounts.php?e=f1eac0468603708a%40ensyu.junglekouen.com&c=AQAr_hPtAgi5MpnhTo96KnL2uMgQQkcMZ0niGw1Xa5F36A

=======================================
このメッセージはf1eac0468603708a@ensyu.junglekouen.com宛てに送信されました。 今後Facebookからこのようなメールを受け取りたくない場合は、以下のリンクから配信を停止することができます。
http://www.facebook.com/o.php?k=AS3c7HCWpx_DndD6&e=f1eac0468603708a%40ensyu.junglekouen.com&mid=HMTA2OTAyMTY1OmYxZWFjMDQ2ODYwMzcwOGFAZW5zeXUuanVuZ2xla291ZW4uY29tOjg
Facebook, Inc. Attention: Department 415 P.O Box 10005 Palo Alto CA 94303


  


Posted by 芸短ネット演習 at 15:34